楽天モバイルに申し込むにあたって悩む要素の一つが「どの機種にすればいいのか?」ということではないでしょうか。
楽天回線エリアならデータ使い放題で月額2,980円ですから、スマホ本体もコスパのよい機種を選びたいところ。
ということで、コスパの良さからみておすすめの3機種をご紹介します。
楽天モバイルの対応端末は11機種。
楽天モバイルへの申込と同時に購入できる端末は次に11種類です。
3万円前後のローエンドモデル、5万円前後のミドルレンジモデル、10万円前後のハイエンドモデルがそろっています。
| № | メーカー | 型番 | 価格(税抜) | 還元ポイント | 価格-還元pt | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サムスン(韓国) | Galaxy A7 | 31,500円 | 15,000pt | 16,500円 | 
| 2 | Galaxy S10 | 90,728円 | 15,000pt | 75,728円 | |
| 3 | Galaxy Note10+ | 115,273円 | 10,000pt | 105,273円 | |
| 4 | ソニー(日本) | Xperia Ace | 49,819円 | 15,000pt | 34,819円 | 
| 5 | シャープ(日本) | AQUOS sense3 lite | 28,319円 | 10,000pt | 18,319円 | 
| 6 | AQUOS sense3 plus | 42,864円 | 10,000pt | 32,864円 | |
| 7 | 富士通(日本) | arrows RX | 29,819円 | 10,000pt | 19,819円 | 
| 8 | Tinno(中国) | Rakuten Mini | 19,819円 | 0pt | 19,819円 | 
| 9 | HUAWEI(中国) | HUAWEI nova 5T | 54,364円 | 10,000pt | 44,364円 | 
| 10 | OPPO(中国) | OPPO A5 2020 | 26,182円 | 10,000pt | 16,182円 | 
| 11 | OPPO Reno A 128GB | 35,273円 | 10,000pt | 25,273円 | 
端末の費用は、一括払いのほか、24回の分割払いも選べます。
もし、いま使っているスマホが楽天回線に対応していれば、楽天モバイルのSIMカードのみを申し込んで、差し替えれば楽天モバイルとして使えるようになります。
楽天回線の対応機種かの確認 → こちら
おすすめスマホ3選。
楽天モバイル11機種のうち、「コスパが良いスマホはどれか?」という観点でおすすめできるのは次の3機種です。
日本のメーカーにも頑張って欲しいのですが、価格と機能のバランスを踏まえると、中国や韓国のメーカーが強いです。
OPPO Reno A(おっぽ りの えー)
| オススメ度 | |
|---|---|
| 価格 | 35,273円 | 
| ディスプレイ | 有機EL | 
| 背面カメラ | デュアルカメラ(2つ) | 
| おサイフケータイ | あり | 
| デュアルsim | あり | 
| 認証 | 指紋認証(画面内)/顔認証 | 
| 防水 | あり | 
| ワイヤレス充電 | 非対応 | 
HUAWEI nova 5T(はーうぇい のゔぁ ふぁいぶてぃー)
| オススメ度 | |
|---|---|
| 価格 | 54,364円 | 
| ディスプレイ | 液晶 | 
| カメラ | クアッドカメラ(背面に4つ) | 
| おサイフケータイ | なし | 
| デュアルsim | あり | 
| 認証 | 指紋認証(側面センサー)/顔認証 | 
| 防水 | なし | 
| ワイヤレス充電 | 対応 | 
Galaxy S10(ぎゃらくしー えすてん)
| オススメ度 | |
|---|---|
| 価格 | 90,728円 | 
| ディスプレイ | 有機EL | 
| カメラ | トリプルカメラ(背面に3つ) | 
| おサイフケータイ | あり | 
| デュアルsim | あり | 
| 認証 | あり | 
| 防水 | あり | 
| ワイヤレス充電 | 対応 | 
【番外編】Rakuten Mini
楽天モバイルを検討するときにちょっと気になるのが「楽天モバイルのオリジナル端末のRakuten Miniってどうなの?」ということなのではないでしょうか?
実際にRakuten Miniを使ってみての感想を含めて、レビューします。

| オススメ度 | |
|---|---|
| 価格 | 19,819円 | 
| ディスプレイ | 液晶 | 
| カメラ | シングルカメラ | 
| おサイフケータイ | あり | 
| デュアルsim | なし | 
| 認証 | 顔認証 | 
| 防水 | あり | 
| ワイヤレス充電 | 非対応 | 
まとめ
正直なところ、価格と機能のコスパで考えると第1位にしたOPPO Reno Aに決まりだと思います。
液晶ではなく有機EL、おサイフケータイやデュアルsim、指紋認証(画面内)/顔認証、防水といったあれば便利な機能はほとんどカバーしています。
これで4万円を切るというのは「どうやって作っているの?」というレベル。
迷ったらOPPO Reno Aで後悔はしないと思います。